ありのままに生きるためのブログ

20代 男 学生です!会計系資格(簿記、税理士、公認会計士)や英語、メンタルハック術や料理 コンビニなど色々書きます。

人見知り用のサークルの決め方!

はじめまして。「ゆう」です。

 

大学生のサークル選びに迷っている人は

人数が少な目のものが狙い目!

 

について書いていきたいと思います。

 

 

[contents:]

 

1.例外

 

・わいわい喋りたい人

・コミュニケーション能力が高い人

・すでに友達は増やす必要ない。   

 

2.濃密な思い出は人数が多いほど難しくなる!

 

サークルに迷った時に人数が少ない方がいい、

具体的には10人前後、多くて20人弱です。

 

人間が心理学的に 

知り合いを作れる数はせいぜい300人ほど、

 

友達だと15人、

 

親友だと3人程度です。

 

このようにサークルでとても多い人数だと友達というより

 

「上辺」の関係が出来上がる浅い関係になりがちです。

 

よくサークル勧誘とかで

他校と「数百人!合同サークル」

 

みたいなのがありますが

基本難易度が高いです。

 

1の例外の人以外では

 

俗に言う「キョロ」充、金魚のふんになるリスクも大きくなります。

 

また人数が多いほど人間1人の価値が相対的に低くなってしまいます。

 

他校と合同のサークルとかになるとまず、会う日も少なくなってしまうので疎遠になりがちです。

 

何だかんだサークルの内容、活動もいろいろありますが

 

やはり人と人との集まりですので

サークル特有の「空気」というものがあ

ります。

 

パーリーピーポーなサークル や

みんなで一致団結するサークル

 

個人的な意見としては

絶対

みんなで一致団結するサークル

 

のほうが友達ができやすいです。

 

中学校、高校のクラスメイトで初対面の人と仲良くなって長続きしている人はどんな時ですか?

 

体育祭や文化祭

部活動など他人と協力した時に友達できた!

って人多いんじゃないでしょうか?

 

かくいう私もそうです。

話すのが苦手、人見知りな人はこのような理由から人数が少ないサークルのほうがおススメです。

 

 

3.充実する可能性が高いサークル

 

少な目のサークルに絞り込めたら次にサークル活動、何をするサークルか。そして、そのサークル活動が自分にマッチしているか考えていきます。

 

部活の延長で上を目指すアスリート選手なら今までの部活で続けるべきですが、

 

基本的に大学生のサークルはゆるい雰囲気がメインです。

 

なので大学生活を充実させるなら

まだ、したことない「ちょっと」興味があるな..

ってサークルを今すぐやってみるべきだ

と思います。

 

説明が抽象的で申し訳ないですが、

 

サークル活動は縛りが少なく、

 

やめるのも自由ですし、

サークルに入ったままの幽霊みたいな人もいますので

 

入ってみて嫌だったらさっさと

さよならすればいいのです。

 

「このサークルには縁がなかっただけ」

 

そんな軽い気持ちでいいのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

新大学生へ。友達作りに焦る必要は全くない!

はじめまして。「ゆう」です。

 

友達作りに焦る必要は全くありません。

 

そして、友達ができなくて

 

「大学行きたくない!」

って思っている人もいるかもしれません。

 

そして周りの人たちにグループで行動

し始め自分はまだ一人・・・

と感じている人が焦る気持ちはとても

よくわかります。

 

しかし、私の経験上面白いことに

 

5月ぐらいになったら4月に関わりを持った人たちと

 

離れてしまう現象が起こります。

 

というのも4月に入学する大学生はあなたと同じように 

 

めちゃくちゃ不安な気持ちです笑

ちょっとチャラチャラしてそうな人も

 

表面は心配していないような表情、

平然を装っているそぶりをしていますが、内心ビクビクしているのです。

 

そして、ここが重要なのですが、

 

心配を取り除くために友達を作り始めます。

 

そして、少し誰がと話す人ができると不安がとれ

 

安心します。

 

誰だって 嫌な気持ちは早く取り除きたいということです。

 

そして安心するために大学生は

 

「愛想笑い」や「共通ネタ」といったテクニックを駆使して、

 

4月後半までに一人でないよう

 

とりあえず「グループ」に入ります。

しかし、自分の不安を取り除くために友

達を作るぐらいですから

 

まあ「浅いつながり」になりがちなんですよねえ。

 

そして、このことは覚えていてほしいです。

 

そのクラスメイトもあなたの心配を取り除くために存在するのではありません。

 

そんなものは案外すぐ見抜かれてしまうものです。

 

 

そうではないのです。

 

そして5月ぐらいになってグループに所属することに慣れ始めると、

 

つぎにその友達を見定めに入ります。

 

「この人はこれから4年間仲良くなれそうか。少し気が合わないのではないか..」

 

仲良くなることは

 

はっきり言いますが、

 

自分の願望を満たしてくれる人と仲良くなります。

 

・この人といれば「楽しい」

・この人といると「笑顔になる」

 

仲良くなりたい人がいれば、

 

純粋な興味、関心を持ってください。

 

「この人はどこ出身で、どこの学校、好きな食べ物、嫌いな食べ物云々・・・」

 

あくまで

 

友達を作って自分の不安を取り除くためでなく、

 

純粋にその人のことが知りたい

 

という気持ちを持つことです。

 

結果として4月に「出遅れた!」と思っている人も焦らなくて大丈夫です。

 

5月ぐらいになると

違うグループに変わっていきます。

 

つまりより付き合いやすい人と仲良くなり始めますので、

 

4月に友達ができない!という人はまず第一にやるべきことは

 

自分の価値を高めてください!

 

具体的に言いますと、

 

・話すネタをストック、たくさん増やしておく。

・聞き上手になる相槌をネットで調べる。

・新しい趣味を始めてみる。 

 

とかですね。

 

そしてこういった努力を惜しまない人は

 

例え4月に友達ができなくなっても

出遅れたと思っても

 

「気の合う」友達はできるものです。

 

なぜなら、自分の価値が他の人より高まっているから。

 

よく「人間は平等だ!」という人もいますが、そんなわけないない。

 

友達もいろんなあなたのそぶり、行動を見ています。

 

そして、先ほど書いた見定めを

無意識にしているものです。

 

あなた自身も一度は経験があるのではないでしょうか?

 

 

 

ここまで読んでくれてありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新大学生へ。友達なかなかできなくても心配しなくて大丈夫大丈夫!

はじめまして。「ゆう」と言います。

 

 

今 私は大学生2年です。

 

大学生では一人でいることが多いです。

 

とにかく、「群れる」ことが苦手なんです。

 

特に大学生特有のウェイウェイなノリには全く意味がわからず、

 

違う生き物ではないかと思うぐらいです。

 

 

新大学生達に一つアドバイスするならば、

 

友達は「無理に」作る必要は全くない

 

 

 

新しく出会った人に愛想笑いをしたり、

無理に他人に合わせる必要は全くありません。

 

 

無理に大学デビューしようとする必要もありません。

 

 

例えばありのままでない偽の自分を取り繕って友達ができたとしても、

 

相手からしてみると偽の自分を本当の性格と誤解しているため、

 

真の「友達」にならないことが多いです。

 

また、偽物の自分のキャラクターを演じ続けるのって

めちゃくちゃきつい

です。

 

なんせその人達と会っている間は

 

自分のキャラクターを殺してるわけですからね。

 

私も試したことがあるのですが、

まあ家に帰ったらつらいことつらいこと。

 

 

とはいえ、やはり大学生が友達を作る方法はほかのいろいろなサイトがのせているでしょう。

 

・サークルに入る

・隣の人に話す

・共通点を見つける

 

など王道の方法がありますが、

 

やっぱりそれをするのって

 

勇気

 

いりますよね・・・

 

僕も同じ経験したことあるためめちゃくちゃ気持ちわかります。

 

ただまずここで一つ言いたいことは

 

「大学は勉強するところ」

 

 

「はいはい、説教ですかー」

 

と思われたかもしれませんが、

友達を作るのが苦手な人は考え方を変えてください。

 

というのも 

 

 

友達を作りに大学に行くのでなく、

 

自分が、心からワクワクすること、したくてたまらないことをしてください!

 

 

これはめちゃくちゃ大事です。

もう一度言いますが、

「心から」です。

 

友達がしてるからという理由ではあまり良くありません。

 

大学生はとにかく自由です。

 

時間がたくさんある社会人になる前の最後の期間です。

 

 

 

ある意味この4年間の自分の過ごし方は

 

社会人になってすごく影響してくると思います。

 

私も皆さんと同じ大学生ですが、

不安な気持ちはわかります。

 

1日でも早く友達が欲しいと思います。

 

しかし、焦る必要はありません。

 

自分が「心から」やってみたいことをやっている人には必ず「信頼できる」人が集まってきます。

 

言い換えると、

 

「ありのままで」です。

 

サークルも自分が一番ワクワクするサークルに入ってください。

 

バイトも自分が一番「楽しそう」(おちゃらけでなく真剣に)なバイトをする。

このようにまず自分の地盤を固める、

自分のやりたいことやっている人というのはやはり

 

笑顔が多い人

 

になっていきます。

 

無理に友達に合わせる必要もありません。作るのを焦る必要もありません。

 

 

まず、自分のワクワクすることをやる。

 

そこから人間関係は自然と出来ていくものです。

なので、新入生は

 

家に帰って自分に尋ねてみてください。

 

「私はこの4年間でどんな人になりたいか。どんなスキルを身に付けたいか。何をすればいいか」

 

ぜひ紙に書いてみてください。

おそらく紙に書くと

 

心が躍る、ワクワクする気持ちを感じられればグッドです。

 

そこから自分がやりたいことをやるため

に何をすればいいかスタバでもどこでも

いいんで考えましょう。

 

 

「自分がやりたいことがわからない?」

 

そんな人は

 

日常に少し変化を取り入れてみてはいかがでしょうか?

 

例えば、

 

「今日はセブンイレブンのコンビニ弁当だったけど、今日はこっちのコンビニ弁当にしてみよう。」

 

とか、

 

「新しい喫茶店に行ってみよう」

 

とか、

 

「新しい入浴剤を買ってみよう」

 

とかなーんでもいいです。

自分の中の「プチ」幸せなことを積み重ねらことが大事です。

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

 

新大学生はこの時期は不安でいっぱいだ

と思いますがそれはどの生徒も思ってい

ることです!

意外なところで会話のきっかけが生まれたりしてそこから一生涯の友達ができるかもしれません。

 

人生まだまだ分からないですよ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バスケットボール 引退してからきづいたこと

こんにちは。ゆうです。

 

バスケットボール6年間中学、高校と続けていました。

 

バスケはとても楽しかったので

部活がどんなにきつくてもサボることな部活に通っていました。

 

バスケは基本的に身長が高いと有利ではあるスポーツですが、身長を意図的に伸ばすのは不可能です。

 

しかし、

・スタメンに選ばれる方法

と、

・試合で活躍する方法

 

一つずつわかりました。

 

 

・スタメンに選ばれる方法

 

まず、バスケは5人しか試合に出れません。

 

PG(ポイントガード

SG(シューティングガード

SF(スモールフォワード

PF(パワーフォワード

C (センター)

 

の5つのポジションがありますが、

 

ここであなたは

ドラゴンクエストをしたことはありますでしょうか?

 

「はあ?」と思うかもしれませんが、

想像してください。あなたはドラクエで戦うメンバーを選ぶ監督です。

ドラクエじゃなくてポケモンでも良いです。)

 

ここで、

 

職業 そうりょ

他のメンバーを体力を回復させることに対してはナンバーワンですが、攻撃力はとても低い 。

か、

職業 オールマイティー(オリジナル名です)

なんでも満遍なくできる器用貧乏。不得意なことはないが、得意なものもない。

 

多分あなたは

 

そうりょ 選びますよね。

 

バスケでも同じで、

ディフェンスが超苦手ですが、オフェン

スが得意な人は

スラムダンクの福ちゃんです。活躍しているかは漫画見ればわかります。NBAではジェームズハーデン)

 

徹底的にオフェンス力を伸ばすべきです。

 

 

これは黒子のバスケの主人公

 

黒子テツヤでも同じことが言えます。

「幻のシックスマン」として大活躍して

いるのは

 

黒子テツヤ以外で誰にもできない「ミス

ディレクション」をできるから。

 

 

つまり、希少性が非常に高い人ほど

 

試合に出られるのです。

 

「この人はバスケで走るのが一番速い。」

「あいつは一番声が大きい。」

 

なんでも良いです。

部活のなにか

 

必要とされるには不得意なことをやるのではなく、

 

得意を徹底的にのばしてください。

 

・試合で活躍する方法

 

みんなサボらずに練習していたとしたら

 

身長の差こそあれど

あまり差はつきません。

 

練習中に意識することは1つです。

 

それは

頭を働かせること

 

です。

 

「当たり前じゃねーか!」

「そりゃそーだろ!」

 

と思うかもしれませんが、

バスケはとてもハードなスポーツですので

 

試合中、練習中に考えながら

バスケをするのは並大抵ではありません。

 

が、それゆえに頭を働かせながら

バスケをできれば

試合で活躍できます。

 

 

具体的な頭の働かせ方は

 

「今このタイミングでパスしたのは良かったのか?なんとなくパスしたのか?」

 

「今のシュートはタイミングは良かったのか?スクリーンをもっと生かすべきだったのか?」

 

と自問自答し続けることです。

 

このことを全く考えていないバスケットボールプレーヤーはなんとなくでプレーしてしまい同じミスを繰り返してしまいます。

 

 

考えることは次のプレーを考えるきっかけにもなります。

 

色々と書きましたが、

要はバスケIQを高めろということです。

 

強豪校のプレーヤーはプレーに一つ一つ

 

意味を持ってプレーしているため、

 

相手から利益 アドバンテージ (フリースローにつながるプレーや相手が取りやすいところにパスするなど)

を取りやすいのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

税理士資格を取るメリットについて考えてみた

はじめまして。「ゆう」です。

 

税理士試験が近づいてきましたね。

 

税理士試験は私が目標としています。

 

[contents:]

 

1.税理士はAIに奪われる?!

「将来、税理士業務のほとんどの仕事がAI(人工知能)に奪われるということを耳にしたことがあるかもしれません。

 

しかし、結論から言うと、

AIが税理士業界を完全に奪う可能性は極めて低いとされています。

 

AIに奪われる想定される税理士業務は、税務申告書の作成に関する単純な事務処理や記帳代行に限定した業務だからです。

 

逆に自由裁量の大きい業務、

例えば様々な知識に基づく専門的や解釈、

経営者への助言や指導や税務当局への対応が必要になり、こうした税理士業務がAIに奪われる可能性は極めて低いと考えられます。

 

税理士は法律家でありコンサルタントであって、単なる税務申告書作成者ではありません。

 

AIの台頭により単純作業は奪われますが、

 

税理士によるサービス提供、専門的知識に基づいて助言、指導を行うコンサルティング業務に移行すると考えられます。

 

2.税理士の進路

 

1.独立開業! 

 

とにかく時間的に融通が利きます。

また、高収入も独立開業の魅力です!

 

2.税理士法人を作る!

 

複数の税理士で会社をつくり、大人数でなければ対処できない大きなプロジェクトに組織として、サービスを提供するこもができます。

 

3.会計事務所!

 

多くの会計事務所は、個人事業主や中小企業を顧客とした地域密着型のサービスを提供しています。

 

4.一般企業!

 

財務諸表、税務申告書の作成など管理部門で税務の知識を活かすことになります。

 

企業のお金の流れをつかむことになるため経営に関して財務面から助言もできるため、企業の中でも一目置かれる存在になります。

 

また、ベンチャー企業ではCFO(最高財務責任者)として企業を成長させていくこともできます。

 

5.金融機関

 

銀行、証券、保険、リース等の金融機関

では税理士を企業の中に向かい入れると

言う動向もあります。銀行の融資担当な

ら融資先の経営分析や経営改善のコンサ

ルティングを行ったり、

保険会社や信託銀行では個人の資産運用

や相続対策の案件に関与するなどそれぞ

れの金融機関に置いて税理士試験を通じ

て習得した知識を生かせる活躍の場が広がっています。

 

3.税理士業界は売り手市場!

 

税理士業界では求職者の「売り手市場」

が続いています。

なぜこのような「売り手市場」が続いているのでしょうか?

 

 

まず税理士業界とは一般的に「税理士法人」と「会計事務所」を指します。

 

そしてこの税理士業界に今大きな波が押し寄せています。

それが2002年4月の税理士法改正です。

 

税理士個人で開業だけでなく、

複数の税理士による税理士法人の開業が

認められるようになりました。

 

これを契機として税理士法人が多数設置

され、希望を急速に拡大し始めました。

 

それによりスケールの大きな仕事も取り

扱えるようになったんです。

 

また会計事務所は優秀な人材を採用するために、

 

 

応募条件を下げる事は珍しくありません。

 

残業を全くしなくても良い働き方を提示

する事務所も出てきました。

 

また今後の傾向もまだまだ続いていくと

思われます。

 

4.税理士のメリット

 

・科目選択制

 

資格試験の中で特殊な受験スタイルであり

 

試験科目全11科目の中から5科目を選択して受験するのですが、

 

受かった科目は再受験する必要はありません。

 

つまり、一年に1科目受験で5科目合格を狙うことも可能なのです!

 

私が個人的に思うのは

1科目でも合格すると、

自信がつき、官報合格に近づいている!

 

公認会計士だと受からなければ全く何も残りません。

 

 

そこが税理士試験のモチベーションに繋がるのではないかと思います。

 

もちろん税理士1科目受かる必要はあるんですが。

 

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんな怠け者でも物事を習慣化させるには

 

始めまして。ゆうといいます。

 

物事を習慣化させるには 

 

3週間ほど続けないと習慣化されないといわれています。

 

つまり3日坊主の人3にちぼうには非常に耳の痛い話になるのですが、

短期間でやめてしまうと全く意味がないのでそれならやらないほうがましになってしまいます。

 

ですが、人間の脳は基本的に怠けやすくできています。

 

つまり私たちは習慣化できない理由は

自分のやる気の問題ではなく、自分を責める必要は全くないのです。

 

 

基本的にみんな多かれ少なかれ

3日坊主脳なのですから。

 

 

[contents:]

 

1.そもそも習慣化させることとは?

 

習慣化させると、

それが努力の範疇ではなくなります。

 

行って当たり前の行動の容器淡々と毎日

 

続けることができます。

私たちが「歯磨き」や「トイレ」を毎日行っているようにできます。

 

では逆に考えてみると、

 

なぜ「歯磨き」「トイレ」など毎日行っていることは続くのに、

 

「英語の勉強」や「ランニング」

といった今まで初めてなかったものが続かないのか。

 

ここで2つの理由を挙げたいと思います。

 

・なぜ、それを習慣にしたいのか具体的に、明確に答えられない。

 

心身、精神いずれかもしくは両方に負担がかかりすぎている。

 

・なぜ、それを習慣にしたいのか具体的に、明確に答えられない。

 

「英語の勉強」を例にとると、

 

「英語が話せるようになると、便利そう」

 

「カッコ良さそう」

 

曖昧すぎて軸がぶれやすいです。

 

自分の中に確固としたこれを続けたい理由を

確固とした理由を持たないといけない。

 


紙に書いて1週間ぐらいまずは続けてみ

るべきだと思う。 

そして抽象的な目的や目標ではなくて

何ヶ月以内にこうするといった具体的な

目標を書いた方が続けるのがよりいっそ

う楽になるのではないかと思います。

 

・心身、精神いずれかもしくは両方に負担がかかりすぎている。

 

最初にハードルの高いことを始めるとほぼ3日坊主です。

 

人間は本能的につらいこと、不快なことを避けるようにできています。

 

そして、先ほども述べたように

習慣化されるのは約3週間です。

 

それまで続けるには心身、精神共に負担をできるだけ減らす必要があります。

 

その方法を次の見出しで

紹介していきたいと思います。

 

2.ハードルをめちゃくちゃ低くする。

 

ランニングを始めようとする場合、まず序盤で

「外にでて5分散歩」

これだけでいいです。

 

走ってはいませんが、

それに関して土台、続けられる自信をつける必要があります。

 

英語の場合だと

「英語の単語5分」

 

時間は5分でもいいですし、

もっと短くてもいいです。

 

とにかく「始める」ことは

とても難しいので、始めるハードルをで

きる限り低くしてください。

 

3.私たちが「習慣化」できないのを自分のせいにする必要はない。

 

 

習慣化することは簡単ではありません。

 

簡単ではありませんが、

どんな怠け者でも

習慣化にしたいハードルを低くすることで、

 

どうにか続けることができます。

 

そして習慣化できれば

こっちのものです。

 

なぜなら

人間が行動、決意する力というものは、

 

「脳」の前頭葉

 

「行動始めた。意志力を出さなければ。」

 

脳が「意志力」を消費します。

 

そして、ここが一番重要ですが、

意志力は限度がある

 

ということです。

つまり、1日のうちに、午前に意志力を

使いすぎたら午後には行動するのが難し

くなってきます。

 

しかし、

 

それは習慣化していない場合です。

 

 

習慣化すると、

 

前頭葉の代わりに

小脳が「意志力」を担ってくれるのです。 

 

つまり意志力の減少を少なくすることができるんですね〜

 

 

 

ここまで読んでくれてありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他人と差をつける方法は身近なところにあると思う

はじめまして。「ゆう」です。

 

「自己投資」と「浪費」の比率を変えることは人生を変えます。

 

 

1.自己投資と浪費の違いとは?

自己投資とは

 

使ったお金に対してリターン(人脈、お金、健康、会話など) 

 

を得ることです。

 

浪費は

 

使ったお金はその場限りでリターンがない

 

ことです。

 

浪費のイメージで、ギャンブル、パチンコ、ブランド物とか色々イメージがあると思いますが、

 

個人的な意見としては

ギャンブルも自分で「意味」のあるものと自分で変えることができれば

 

ギャンブルを偏見な視点で無駄なものと切り捨てるのではなく、

 

有意義な時間になり得ます。

 

どういうことかというと、

ギャンブルは「運」です。

 

使ったお金は返ってなくなるかもしれません。

 

しかし、

はじめてのパチンコに行った時に、

 

たとえお金を無駄にしたとしても

 

パチンコに行ったという「経験」

 

を得ることができます。

その経験を生かすも殺すも自分しだいです。

 

 

もちろんのめり込んでしまえば、

 

ギャンブル中毒になって終わりですが、

 

のめり込まなかったとしても、

 

使ったお金に対して

「自分は将来パチンコをやることはもうないだろうな」

 

という発見を自分でできれば

 

それは立派なリターン=自己投資になるのではないかと思います。

 

2.毎日の生活に小さな勝利を。

 

大きなことを成し遂げるには、

 

めちゃくちゃ小さなことから始めるべきです。

 

当たり前のようですが、

大活躍しているスポーツ選手も

 

一つ一つの練習は派手なことではなく、

 

地味で泥臭い練習を積み重ねてきたからだと思います。

 

よく書籍のタイトルで

 

「1ヶ月で〜」みたいな短期間で裏技みたいな方法を書いている人がいますが、

 

大抵は嘘っぱちです。

 

始めなければ0のままです。

 

3.スキマ時間に生産的なことをする

 

人と差をつけるには

 

無駄な人との付き合い、本、漫画、動画を見るのをやめるべきです。

 

一つ書いておきたいこととしては、

 

その本、漫画、動画を見ることで、

自分にとって「価値」、「意味のあること」として学べるのであれば積極的に見るべきです。

 

例えば私はただ単にゲームアプリを「惰性」で遊ぶのは自分は全く自分を成長させないので、

 

ゲームアプリを全て削除しました。

 

そして、

 

ツイッターもインスタグラムも使っていません。

 

例えばツイッターでいうと、

 

ツイッターを見ることで、

他人の写真を見るという行動に

自分は「意味」を感じなかったからです。

 

しかし、

ツイッター

他人と楽しさを共有できるので、

 

使っている人もしっかりした理由があれば、

自己投資になるのではないかと思います。

 

しかし、私の場合はどうしても

 

ツイッターを見ると、

他人と比べてしまうことがあるので、

 

精神衛生上あまり良くないと思ったから使ったいないだけです。

 

話が逸れましたが、

スキマ時間というのは

 

待ち時間、電車の通勤時間、通学時間、

などです。

 

大抵の人は、

 

その時間は「スマホ」触ってます。

 

しかし、その時間を自己投資にあてる。

 

 

例えば 「勉強」です。

 

私は通学時間には

簿記一級の勉強をスキマ時間のみで1時間はしています。

 

単純にスキマ時間だけで3年ほどで合格圏内に入る予定です。

 

もちろん家でも勉強していますので

もっと早く合格する予定です。

 

4.20代は自己投資に費やすべし!

 

もしこの先生きる上で未来を変えるには、現状を変えていくには、

 

自己投資=お金はかかるが、のちに大きなリターンを産む何かを20代のうちに始めておくべきだと思います。

 

 

30代 40代の年齢になってくると

 

やはり結婚 育児 家と言った高いお金を必要とする人がとても多くなり、

 

自分の成長につなげるお金に投資しづらくなります。

 

ちなみに私が行なっている自己投資は

 

麻雀をする。

(意図)人間関係を広げる。思考力が上がる

 

コンビニで買ったことのない食べ物を意識的にチョイスする。

 (意図)とても美味しい食べ物を見つ

けることができるかも知れない。

会話のネタになる。

 

ランニング

  (意図)ストレス発散 マラソン大会の目標

勉強の集中力アップ ダイエット 

 

簿記一級の勉強

   (意図)難関資格である税理士、公認会計士の橋渡しになる。

持っている人が少ないので他人と差別化されやすくなる。

 

英語

   (意図)簿記勉強の息抜きに

 

料理を一日一品作る。

   (意図)自炊の時に役立つ。一度覚えれば死ぬまでその料理を作れる(この死ぬまでという言葉がとても重要だと個人的に思います。)

 

バイト 本屋

   (意図)お金はもちろんのこと、自分

で目標を定めています。

電話対応のスキルを上げるため

判断力を上げるため

本屋の知識を上げるため など

 

これら色々書きましたが、

 

これらの自己投資は相互に相乗効果があります。

 

どういうことかというと、

 

ランニングする時記憶力が上がって、

 

勉強の質が上がる。

そして、合格しやすくなり

 

合格することでスキルアップ

 

一つ一つのやることはとても小さなことですが、

 

1たす1が2になるのではなく、

 

1たす1が5とか10とかになる感覚です。

(わかりにくくてすいません)

 

 

 

 

ここまで読んでくれてありがとうございます。

 

ブログ始めたてなので文章を書くことはあまり得意ではありませんが、

 

皆さんの少しでも役に立たれればいいなと思います。